矢口昇氏による特別授業の様子Vol.2です!
前回のブログをお読みで無い方はぜひ前のページからご覧ください🙇♂️
愛用し続けている靴を作る際に使う大切な工具たちを見せていただくだけでなく、手に取り実際に使わせていただき貴重な体験もさせていただきました。
どれも丁寧にメンテナンスされており美しい工具、靴作りに対する愛で溢れていました。
沢山の質問にも答えてくれました!
Q 幼少期から物作りが得意で器用だったんですか?
A 期待外れになっちゃうかもしれませんね〜(微笑)図画工作は何一つ完成させてことがなかったんですよ。靴工具以外は何も使えないほどの不器用で(笑)ただ、靴職人として食べていく以上、靴作りに使用する道具だけはうまく使えるようにと誰よりも努力したかもしれません。
Q 14歳だった頃、靴作りの世界に飛び込んだのは靴をやりたい気持ちからの原動ですか?
A いえいえ、靴作り(製甲関係)の求人のお給料が一番よかったんです。そこに惹かれてしまいました(笑)学校に行く余裕はないので断念しましたが、、、
Q 矢口さんの靴作りに先輩方も圧倒されるほどの腕前になったとおっしゃっていましたが、浅草で靴を作っていた時はやっぱり1番になりたいという負けん気的なものが強かったのか沢山稼ぎたい!という想いがそうさせていったのかどちらですか?
A 周りの人との競争認識は全くありませんでした。どちらかと言うと、自分自身で考えている欲望に勝つために励んでいました!
本当に温かいお言葉でいっぱいでした。
〜最後に矢口氏から一言〜
靴作りにはまだまだ明確になっていないことがたくさん残されていていると思います。特に木型、何を持っていい木型とされているのか曖昧すぎて疑問です、デザインに関しても同じですよね。これからみんながそれを見つけられるかもしれない、作れるかもしれないチャンスがあります!まだまだやれる事がいっぱいです。よい仕事に就いたと思って励んでみてください。
矢口氏の言葉の一つ一つには重みがあり、生徒の皆さんも熱心にお話を聞いていました。
今はネットが普及しているので画面越しに膨大な情報を知る事ができとても便利にもなりましたが、実際に見て、触れて、生のお声が聞けて、やってみて初めて感じられるものがあると思います。教室ではこれからも様々な授業を通して沢山のことを学んでいただけるように励んでまいります!
東京の靴作り教室、学校 The Shoemaker’s Class(ザシューメーカーズクラス)
最近の教室様子をお届けします! それぞれのペースを大切にしながら楽しそうに靴作りに励む生徒さんたち!教室にいらっしゃるほとんどの皆さんが「靴作りは初めて!」という状態でスタートされています!   […]
靴作り初心者でのスタートだった生徒さん!現在10足目、最終課題靴を製作中の蔵島さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 最近は週3回通えるように頑張っています。頻度を上げられたことで、前回の作業の記憶が新しいうちに次の工程に進めるので、作業が以前よりもスムーズに感じ […]
今回は職人を目指して週4〜5回教室に通ってくれている福田さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 少しずつ慣れてきた部分もありますがまだまだ難しい部分も多いです。特にミシンでのアッパー縫製や底付けの時のコバ、ヒール周りの木やすりがけは毎回慎重になります […]
普段、教室生徒さんが靴作りに使っている「革」。今回は、その “皮が革になるまで”の工程をしっかり学ぶために、埼玉県草加市のタンナー(製産業者)伊藤産業さんを見学させていただきました! ※一般の方の見学は受付していない様なのでご注意ください 普段はな […]
大阪・関西万博のイベントにて、教室講師の米田秀先生が登壇し、未来のライフスタイルや技術の進化に合わせた新しい発想について発表しました!会場では、学生たちにとっても刺激となるようなアイディアや視点がたくさん紹介され実りの多い時間となりました。 & […]
5月5〜7日の3日間、選考を通過した教室生徒の作品が大阪・関西万博の会場にて展示されました!期間中の様子をvol.2に分けてお届けしたいと思います!「未来の靴のカタチ」をテーマに感性光る、創造豊かな作品が集結。卒業生を含む3名の力作が、国内外から訪れる多くの来場者の目に触れる素晴らしい機会となりまし […]
今回はこの教室に通うために広島から上京している出来尾さんにインタビューします! Q 約1ヶ月が経ちましたが教室には慣れましたか? A はい、とても楽しいです!講師の皆さんに丁寧にご指導いただけていることはもちろん、理解を深めながら自分のペースで作業が進められることに私は特 […]
今週の教室を覗いてみました! 教室では、生徒さん一人一人のペースに合わせてじっくり手製靴について学んでいただけます。 靴作りのスタート、中でも重要とされているデッサンに励む生徒さんがいたり シューツリー製作に取り組む生徒さんや & […]
本日18日〜30日までの期間、隈研吾さんが手がけた建築で有名な「浅草文化観光センター」7階にて行われている靴イベントに教室からも希望者を募り靴作品を展示させていただくことになりました!生徒さん各々が考えて製作したユニークな靴、見ていて楽しい靴作品でいっぱいです。ぜひこの機会に足を運んでみてください! […]
先日、日本人初の独立時計師:菊野昌宏氏をお招きして三澤先生との特別対談が行われました。今回はその時の様子をお届けしたいと思います! 菊野昌宏氏について詳しくはこちらからもご覧いただけますのでぜひ!👇👇👇 https://thefaninc.co.jp/services/manga/ & […]
「浅草の靴作り」のレジェンド的存在、靴・木型職人の矢口昇さんをお迎えして、吊り込みの実演をしていただきました!矢口さんによる特別授業は今回で2回目です! 前回の授業様子もアップしていますのでぜひこちらからご覧ください👇👇👇 https://www.theshoemakersclass.com/new […]
オリジナルデザインの靴が完成するまでの様子をお届けしたいと思います! 生徒のみなさんには教室で設定したカリキュラムに基づき、靴作りを学んでいただいています。同じモデルを製作していても、それぞれに選んだデザインラインを反映させているので一足一足が特別な靴として完成していきます。 &nbs […]