今回はこの教室に通うために広島から上京している出来尾さんにインタビューします!
Q 約1ヶ月が経ちましたが教室には慣れましたか?
A はい、とても楽しいです!講師の皆さんに丁寧にご指導いただけていることはもちろん、理解を深めながら自分のペースで作業が進められることに私は特にありがたいなと感じています。あとは、集中力が少し途切れ始めてしまう16時までという絶妙な授業時間と18時までは自由に残って使用できる放課後の時間も凄く充実していて、自分の足りていないところを練習できたり、周りの教室生徒さんと交流できる点も嬉しいです!
Q 靴作りを始めようと思ったきっかけを教えていただきたいです!
A 昔から靴が好きだったことです!学生の頃はスニーカーが好きで、でも大人になるにつれて革靴もかっこいいと感じるようになり買ってみたりなんかして。ファッション的にも大人よりになるのでいいなって笑 広島にいた時に靴職人さんと関わる機会があり、その時はほとんどやってもらいながらサポートさせてもらうって感じで靴を作ってみたことがあったんです。その時にクオリティなどは置いといて意外と靴って作れるんだと気づきました。形にはできるんだって。初めは靴関連のお仕事への転職も考えていたのですが、経験者でないと雇ってもらえないところが多く、1からしっかり学んでみたいと思い今に至ります!
Q 靴を作ることに対しての周りの反応はどうでしたか?
A 友達にはまだ言えていないんです笑 靴が好きなんだ〜みたいなことは話したりしていたので知ってくれてはいると思うのですがまさか作っているとは思っていないと思います。笑
Q 実際に靴を作り始めてみてどう感じていますか?
A 靴作りって難しいんだろうなと思っていましたが、予想を超えてくる奥の深さと言いますか。。。笑
私たちもサポートさせていただきますので完成まで一緒に頑張りましょう!
これからどうぞよろしくお願いします!
東京の靴作り教室、学校 The Shoemaker’s Class(ザシューメーカーズクラス)
さらなる技術向上と学びのために9月から11月中旬までの2ヶ月半の間、イタリア・ミラノにある靴学校へ海外研修中の教室講師:米田先生。出発されて早くも2週間が経ちました。米田先生から現地の様子が送られてきましたのでその様子をお届けします! クラスは全員で10人。 […]
先日まで浅草文化観光センターで開催していた生徒作品展「くつのおと」無事に終了いたしました!本当にたくさんの方にご来場いただき、心よりありがとうございました。普段は“技術習得のため”に靴作りに励んでいる生徒さんたちですが、今回は「誰かに見ていただく」という視点に加え、三澤先生からの課題である「何か一つ […]
先日、義肢装具士の野口達也氏をお迎えして、「足の解剖学」特別授業がスタートしました! 全3回の開講に渡りご指導いただきます! 対象となる方の足の特徴や、抱えているお悩みを知るところからスタ […]
暑さが続いていますが今日も靴作りに奮闘する生徒さんたち! フリーランスのイラストレーターとしても活躍されている、元教室生徒のDon Kilpatrick IIIさんがJohn Jay Cabuayさん(ニューヨーク在住のイラストレーター)と一緒に遊びに来てくださいました。以前 Donさ […]
8月25日〜31日の期間、浅草文化観光センター7階にて、The Shoemaker’s Class の生徒と三澤先生による靴の作品展を開催いたします!現在、完成を目指し、それぞれの想いを込めて一足一足の製作に奮闘中です。どんな展示会になるのか、私たち自身もワクワクしています。ぜひ、この […]
先日イタリア・ローマの靴工房「MARINI」より、靴職人兼ディレクターの山本氏をお招きし特別授業が行われました!100年以上の歴史を誇り、顧客リストにはエリザベス女王の名も並ぶ由緒ある靴工房「MARINI」の靴作りを木型中心にご指導いただきました! そして今年の春から教室卒業生の鬼頭さ […]
先日、特別授業にて講師:三澤先生による手作り靴の木型実演が行われました!今回はその時の様子をお届けします! 解説いただきながら間近でプロの技を見られる貴重な機会に、真剣なまな […]
教室には、いろんな目標や想いを持った生徒さんが日々靴作りに励んでいます。開講日には毎日のように通われる方もいれば、お仕事のお休みを活用して通われる方など、通い方も本当にさまざまです!また毎週入学を受け付けているので、みなさん始めたタイミングも異なり、それぞれのペースで楽しく学べる環境が […]
最近の教室様子をお届けします! それぞれのペースを大切にしながら楽しそうに靴作りに励む生徒さんたち!教室にいらっしゃるほとんどの皆さんが「靴作りは初めて!」という状態でスタートされています!   […]
靴作り初心者でのスタートだった生徒さん!現在10足目、最終課題靴を製作中の蔵島さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 最近は週3回通えるように頑張っています。頻度を上げられたことで、前回の作業の記憶が新しいうちに次の工程に […]
今回は職人を目指して週4〜5回教室に通ってくれている福田さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 少しずつ慣れてきた部分もありますがまだまだ難しい部分も多いです。特にミシンでのアッパー縫製や底付けの時のコバ、ヒール周りの木やすりがけは毎回慎重になります […]
普段、教室生徒さんが靴作りに使っている「革」。今回は、その “皮が革になるまで”の工程をしっかり学ぶために、埼玉県草加市のタンナー(製産業者)伊藤産業さんを見学させていただきました! ※一般の方の見学は受付していない様なのでご注意ください 普段はな […]