「Noriyuki Misawa Exhibition at New York Fashion Week」Vol 2です!
今回は椎葉さんに続き一緒に参加した結美乃さんの声をみなさんにお届けします!!
2024年の年明けから徐々に準備が始まっていきました。 「三澤さんから、この機会を使って自分のためのシミュレーシ ョンをするつもりでいいよ、と言っていただいたことがめちゃくちゃ刺さり、できることを全部やって応えたいという気持ちで挑みました。ファッションウィークの展示ディスプレイを考える際、まずは 他ブランドの展示ディスプレイをたくさん調べて情報収集しましたが、ディスプレイのベースを学ぶ上でとてもためになりました。自分が提案したカラフルなパネルの上に作品を置くというアイデアを通していただけたことはとても嬉しかったです。1か月前から週に一度ミーティ ングを行い、それぞれのアイデアを持ち合わせて徐々に 形作られていくと、本当にファッションウィークが始まる……!、と実感が募っていき、それと同時に本番を担う怖さもでてきました。
急展開が怒涛のように繰り返されて、想像だにしなかったくらい自分の世界が広がった人生で一番濃い2日間でした。モデルさんが作 品を履いて撮影、メディアのインタビュー撮影、デザイナーさん・ メトロポリタン美術館のキュレーターさん・VOGUE誌の記者さん ・カメラマンさんなど様々な方々との出会い、最前列で拝見したラ ンウェイ。どんどん現場でチャンスが生まれていく速さと、それを 掴んで挑み続けていく熱量は本当に凄まじかったです。この場に居 られて「世界はここまでやれるんだ」「こんなことができるんだ」 というとてつもなく大きな指標をいただくことができ、それは今後 人生を歩む中で間違いなく背中を押し続けてくれる体験になったと 感じています。
*取材を受ける結美乃さん*
*メークアップアーティストさんと*
また、展示会場で作品紹介を英語でさせていただいた時、言葉の拙さから全てを伝えきれない悔しさがずっとありましたが、「この作 品とっても素敵!!」「なんて素晴らしいの!!」というような、 三澤さんの作品をご覧になった方々から本当に美しいものを見たときに沸き起こる心の高まりやパッションは、言葉を介さずとも完全 に共有しあえていた感覚になったのがとても不思議でした。対面で 直接作品をご覧になるからこそ生まれる感情を、一つも隠さずに 100パーセントで伝えてくださることがとても気持ちがよくて暖かく、それに引き寄せられるようにしてまた別の方が作品を見に来ら れる連鎖が自然とできていたことは本当に印象的でした。
米田結美乃
生徒のお二人も本当にお疲れさまでした!!
ニューヨークコレクションの他、NYでの出来事をアップしていきますので次回もお楽しみに!
東京の靴作り教室、学校 The Shoemaker’s Class(ザシューメーカーズクラス)
最近の教室様子をお届けします! それぞれのペースを大切にしながら楽しそうに靴作りに励む生徒さんたち!教室にいらっしゃるほとんどの皆さんが「靴作りは初めて!」という状態でスタートされています!   […]
靴作り初心者でのスタートだった生徒さん!現在10足目、最終課題靴を製作中の蔵島さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 最近は週3回通えるように頑張っています。頻度を上げられたことで、前回の作業の記憶が新しいうちに次の工程に進めるので、作業が以前よりもスムーズに感じ […]
今回は職人を目指して週4〜5回教室に通ってくれている福田さんにインタビューします! Q 最近の調子はどうですか? A 少しずつ慣れてきた部分もありますがまだまだ難しい部分も多いです。特にミシンでのアッパー縫製や底付けの時のコバ、ヒール周りの木やすりがけは毎回慎重になります […]
普段、教室生徒さんが靴作りに使っている「革」。今回は、その “皮が革になるまで”の工程をしっかり学ぶために、埼玉県草加市のタンナー(製産業者)伊藤産業さんを見学させていただきました! ※一般の方の見学は受付していない様なのでご注意ください 普段はな […]
大阪・関西万博のイベントにて、教室講師の米田秀先生が登壇し、未来のライフスタイルや技術の進化に合わせた新しい発想について発表しました!会場では、学生たちにとっても刺激となるようなアイディアや視点がたくさん紹介され実りの多い時間となりました。 & […]
5月5〜7日の3日間、選考を通過した教室生徒の作品が大阪・関西万博の会場にて展示されました!期間中の様子をvol.2に分けてお届けしたいと思います!「未来の靴のカタチ」をテーマに感性光る、創造豊かな作品が集結。卒業生を含む3名の力作が、国内外から訪れる多くの来場者の目に触れる素晴らしい機会となりまし […]
今回はこの教室に通うために広島から上京している出来尾さんにインタビューします! Q 約1ヶ月が経ちましたが教室には慣れましたか? A はい、とても楽しいです!講師の皆さんに丁寧にご指導いただけていることはもちろん、理解を深めながら自分のペースで作業が進められることに私は特 […]
今週の教室を覗いてみました! 教室では、生徒さん一人一人のペースに合わせてじっくり手製靴について学んでいただけます。 靴作りのスタート、中でも重要とされているデッサンに励む生徒さんがいたり シューツリー製作に取り組む生徒さんや & […]
本日18日〜30日までの期間、隈研吾さんが手がけた建築で有名な「浅草文化観光センター」7階にて行われている靴イベントに教室からも希望者を募り靴作品を展示させていただくことになりました!生徒さん各々が考えて製作したユニークな靴、見ていて楽しい靴作品でいっぱいです。ぜひこの機会に足を運んでみてください! […]
先日、日本人初の独立時計師:菊野昌宏氏をお招きして三澤先生との特別対談が行われました。今回はその時の様子をお届けしたいと思います! 菊野昌宏氏について詳しくはこちらからもご覧いただけますのでぜひ!👇👇👇 https://thefaninc.co.jp/services/manga/ & […]
「浅草の靴作り」のレジェンド的存在、靴・木型職人の矢口昇さんをお迎えして、吊り込みの実演をしていただきました!矢口さんによる特別授業は今回で2回目です! 前回の授業様子もアップしていますのでぜひこちらからご覧ください👇👇👇 https://www.theshoemakersclass.com/new […]
オリジナルデザインの靴が完成するまでの様子をお届けしたいと思います! 生徒のみなさんには教室で設定したカリキュラムに基づき、靴作りを学んでいただいています。同じモデルを製作していても、それぞれに選んだデザインラインを反映させているので一足一足が特別な靴として完成していきます。 &nbs […]